気ままな暮らし │ 旅行、海外、日本、自由人など

成城石井の『もっちり湯種白パン』が美味しい件。【白パンの感想】2020年5月5日~前日朝食~

 

 

こんにちは、たびくらっぴー(tabikurappy)です。
今日は2020年5月5日、朝食です。

 

今日は、成城石井の『もっちり湯種白パン』にスポットライト。

 

保存料や添加物は使用してなく、
無垢な味を創りあげてます。

 

一つ一つ釜焼き!
高温の釜で焼き上げているため、稀にすすが付着する可能性がある、とのこと。

(こちらの写真はイメージ絵です。)

 

成城石井のパン棚にポツリと並べてあった白パンがやってくる過程を妄想すると、ますます朝食が楽しくなる。

 

湯種とは?

湯種は、小麦粉を熱湯でこねて、小麦粉中の澱粉を糊化させたもので、「湯種パンの素」ともいう。それをもとにパンを作る製法が「湯種製パン法」で、作られたパンが「湯種パン」という。湯種パンの特徴はもっちりした食感で、独特のうまみがあり、老化が遅くて、美味しい状態が長い。

出典:wikipedia

 

小麦粉を熱湯でこねて、糊化させているので、仕上がりがもっちり☆彡

 

今日の朝食全体感。

 

手前の、成城石井で買ったもっちり湯種白パンは軽くトースト。
ハムを挟んで食べるのもよし。そのままバターをつけてサクッと食べるのもよし!

 

ちなみに、うちはいつも四つ葉バターをご愛用☆

 

朝の1杯は青研のリンゴジュース。

このリンゴジュース、美味しい。
ちかくのイオンにも売っていたりするので、愛飲。

 

美味しさの理由。

 

お近くのスーパー、もしくはネットから^^

 

安定感のある野菜スープ。

 

今回は玉ねぎ、にんじんなど冷蔵庫に残っていた野菜を活用。
鍋で野菜をいためてとろーり甘味をだし、その後、ミキサーでスープ状にします。

 

その愛用ミキサーが、こちら。ブラウン製。

 

鍋に炒めたお野菜をそのまま、鍋の中でミキサーできるので便利。
パッケージはこんな感じ。

 

料理のレパートリーも増えるので料理が楽しくなります。

 

食後の、1杯^^

 

落ち着く、1杯。
沖縄石垣島の米原ビーチ近くにあるやまばれ陶房のカップも、芳醇珈琲とよく合います^^

 

おうちで使っている珈琲セットはこちらにまとめてます。

 

今日は、おだやかな1日の始まり。
SAA:「うわぁ~眠たい。。ねむたい、、」
CHII:「なんでか分かる?」「SAAビール3本!w」

 

昨日の京都麦酒3本、、、(笑)。
寝始めは心地よく眠れたけど、途中で起きてしまったからかな、、。

 

今日はまったりするみたいです。

 

そういえば、Mr. CHEESECAKEが、そのレシピを公開した!とニュースになってた。
ので、今日はチーズケーキを創ろうかなぁ。。
コロナウイルスで小麦粉がなくなってるので、材料揃うかなぁ、と思う11時48分。

 

せっかくなので、チーズケーキのレシピをここにもキャプチャしておくか。

 

Mr. CHEESECAKEレシピ。

 

吉日/SAAより

 
page top