壁湯温泉 福元屋〜館内・客室・温泉〜
2020秋
訪れたのは紅葉も見頃を終えようとしていた11月中旬。
この日はぽかぽか陽気の良いお天気で車内もぽかぽか〜〜
道中の木々がキラキラ輝くドライブ日和でした!
今回こたろうさんはお留守番!
トレーニングをして頂いている先生のお家で楽しくいい子にしててね
壁湯温泉 福元屋さん
さて、本日のお宿は…とっても楽しみにしていた
大分県玖珠郡九重町にある壁湯温泉 福元屋さん
◆ポイント
・300年以上前から自噴している天然温泉
・単純泉 泉温39℃ 源泉掛け流し
・地元野菜や自家米を使った田舎料理
最近は秘湯を守る会HPでワクワクするお宿を探しては
クリップするのが日課になっていてこのお宿もそこで見つけたところ
九重インターを降りて10分ほど車を走らせると川沿いに”福元屋”の看板が見えてきます
わくわく♪
駐車場から玄関までの小道がとてもキレイ!
わくわく♪
建物の横を流れる川もキレイ!この透明度よ!(この時点でもう満足なくらい笑)
玄関をくぐると正面に受付、左手に囲炉裏
優しいスタッフさんが丁寧に館内の説明をしながらお部屋まで案内してくれました
館内やお部屋の雰囲気好きだなぁ〜
なんだか懐かしい気持ちになる落ち着きある客室
窓からは渓流が望めます
テーブルの上にはウェルカムスイーツ
ゆずのゼリーかな?美味しかった!
この日は小さなお子さんがたくさん宿泊されるそうで
よければ先にお風呂にゆっくり浸かってください、と教えていただいたので、
お茶をいただいて一息ついたところでさっそく温泉へ!
切出しの湯
温泉は館内に1つ、玄関を出た先に1つ、計2つの宿泊者専用の家族風呂があります
福元屋さんの名物、渓流沿いにある洞窟露天風呂は今回は入らず(次回の楽しみに♪)
*洞窟露天風呂は崩れた足元を補修されていました
*女性専用の露天風呂と蛍見の湯は2020年7月に発生した豪雨による水害のため、
利用中止されていました。
受付でお風呂の鍵をもらい、まずは外の家族風呂へ
”切出しの湯”
石のどこかにハートがあるもよう!見つけると幸運が訪れるかも…!?
お湯は言うまでもなくとても良くて
ぬる湯なので長く浸かってられる、ハートの石を見つけなくとも
もうここにいるだけですでに幸せな私たち笑
ここへ来る途中に寄った猪牟田霊水をそれぞれ1本ずつ持参して
お水を補給しながらたっぷりゆっくりお湯を満喫しました。はぁ、いいお湯。
上がった後はもうぽかぽか。外風が心地よいね
温泉をたっぷりお顔にも補給したので、お風呂上がりは化粧水いらずです。
さて、お部屋で休憩しながら夕食の時間を待ちます!